奈良県租税教育推進連絡協議会
~次代を担う子供たちに正しい知識を~
租税教育推進連絡協議会(租推連)について
お問い合わせ
rss
税の基礎知識
豊かな生活のために
その費用はどこから
税金とはなんだろう
税金のいろいろ
私たちの生活と税金
税金の使いみち
日本における税の歴史
税の国際比較
私たちの奈良県
租税教室・教材
教室へのご案内
教育用教材のご紹介
豆知識
税の作文
2019年
2018年
租推協だより
2019年
2018年
推進連絡協議会について
私たちの奈良県
Home
租推協だより
2018年
カテゴリー:2018年
【2018年】租推協だより
次代を担う児童・生徒の皆さんや地域の皆さんに、税の意義や役割などを正しく理解していただくことを目的として、様々な活動に取り組んでおります。 平成2018年度の活動状況を取りまとめましたので、御高覧いただき、租税教育に対…
トップページに戻る
お知らせ
2019/5/2
作文を更新いたしました。
2019/5/2
だよりを更新いたしました。
2019/5/2
ホームページリニューアルいたしました。
過去の記事
ピックアップ記事
2019/5/4
【豆知識】校舎などを造るのにどの位かかるの?
平成12年4月に開校した香芝市立香芝北中学校を例にとってみると土地代金を除いて、校舎約16億…
2019/5/4
【豆知識】図書館を造るのにどの位かかるの?
奈良県立図書情報館 平成17年11月にオープンした奈良県立図書情報館は、土地代金等で約33億円、建…
2019/5/3
【教室・教材】教育用教材のご紹介
みんなで町づくり(小学生向け) パワーポイントの特性を活かして、租税教育を効果的に実施できます…
アクセスランキング
奈良県下における平成30年度 中学生の「税について...
19ビュー
【2019年】租推協だより...
6ビュー
奈良県下における「平成30年度 高校生の作文」表彰...
5ビュー
【租税教室へのご案内】小学生対象:授業(案)45分...
4ビュー
【日本における税の歴史】安土桃山時代 ∥ 江戸時代...
2ビュー
アーカイブ
2019年7月
2019年5月
カテゴリー
2018年
2018年
2019年
その費用はどこから
日本における税の歴史
私たちの生活と税金
租推協だより
租推連・租推協
租税教室・教材
租税教室へのご案内
租税教育用教材のご紹介
税の作文
税の国際比較
税の基礎知識
税金とはなんだろう
税金のいろいろ
税金の使いみち
豆知識
豊かな生活のために
ページ上部へ戻る
Copyright ©
奈良県租税教育推進連絡協議会
All rights reserved.