パワーポイントの特性を活かして、租税教育を効果的に実施できます。 Bの「みんなで町づくり(町づくりシート)」も使用して、児童のみなさんに「税の必要性や役割」を学んでいただくことを念頭に作成しています。 また、講師の「使い勝手」にも配慮しており、スライドの組みかえや、数値データ等の変更も自由に行っていただけます。
“令和4年度版 みんなで町づくり!!【PowerPoint】” をダウンロード minnadematidukuri_r4.ppt – 407 回のダウンロード – 4 MB
“令和4年度版 みんなで町づくり!!【PDF】” をダウンロード minnadematidukuri_r4.pdf – 251 回のダウンロード – 1 MB
“令和3年度版 みんなで町づくり!!【PowerPoint】” をダウンロード minnadematidukuri_r3_2.ppt – 287 回のダウンロード – 4 MB
“令和3年度版 みんなで町づくり!!【PDF】” をダウンロード minnadematidukuri_r3.pdf – 415 回のダウンロード – 2 MB
下の写真のパンフレットとシールを使用した児童参加型の教材です。 自由に町づくりをしながら、身の回りのどんなもの(公共施設)にどれくらい税金が使われているかを学んでいただく内容となっています。 身近な公共施設と税金の関係を楽しく学ぶことができます。
“みんなで町づくり【町づくりシート】” をダウンロード panf.pdf – 630 回のダウンロード – 1 MB
国家予算や公共施設の金額など、具体的なイメージがわきにくい大きな単位のお金を、児童のみなさんがイメージしやすいように実物大で制作しました。 児童や生徒のみなさんに強烈なインパクトを与えること間違いありません!!
「税とはなにか?」「なぜ税を納めなければならないのか?」・・・ 税の意義と役割について、グラフやイラストを使って分かりやすく説明している冊子です。
“令和4年度版 わたしたちの生活と税-生徒用-” をダウンロード seikatutozei_student.pdf – 90 回のダウンロード – 3 MB
“指導参考資料(令和4年度版 私たちの生活と税)-指導用-” をダウンロード seikatutozei_teacher.pdf – 91 回のダウンロード – 2 MB
【教室・教材】租税教室へのご案内
私たちの奈良県
トップページに戻る
2023/3/15
2022/3/11
2023/2/28
Copyright © 奈良県租税教育推進連絡協議会 All rights reserved.