過去の記事一覧

  • 【2021年】租推協だより

    次代を担う児童・生徒の皆さんや地域の皆さんに、税の意義や役割などを正しく理解していただくことを目的として、様々な活動に取り組んでおります。 2021年度の活動状況を取りまとめましたので、御高覧いただき、租税教育に対する…
  • 奈良県下における「令和2年度 中学生の作文」表彰一覧

    奈良県内の受賞された作品を紹介しています。 【国税庁長官賞】 生駒市立上中学校 三年 寺中 栞「明るい社会のために」 【全国納税貯蓄組合連合会会長賞】 上牧町立上牧中学校 三年 鷲谷 春空「支え合う未来へ」 …
  • 奈良県下における「令和2年度 高校生の作文」表彰一覧

    奈良県内の受賞された作品を紹介しています。 【公益財団法人納税協会連合会会長賞】 帝塚山高等学校 一年 鈴木 琴絵「納税者としての意識」 【奈良県知事賞】 奈良県立奈良北高等学校 一年 川上 紗和「消費税のゆ…
  • 【2020年】租推協だより

    次代を担う児童・生徒の皆さんや地域の皆さんに、税の意義や役割などを正しく理解していただくことを目的として、様々な活動に取り組んでおります。 2020年度の活動状況を取りまとめましたので、御高覧いただき、租税教育に対する…
  • 奈良県下における「令和元年度 中学生の作文」表彰一覧

    奈良県内の受賞された作品を紹介しています。 【国税庁長官賞】 大淀町立大淀中学校3年 榎本 咲月「幸福と税」 【全国納税貯蓄組合連合会会長賞】 平群町立平群中学校3年 川上 紗和「安心して暮らせる町」 …
  • 奈良県下における「令和元年度 高校生の作文」表彰一覧

    奈良県内の受賞された作品を紹介しています。 【大阪国税局長賞】 奈良学園高等学校2年 植田 陽南「消費税率引き上げと私たちができること」 【公益財団法人納税協会連合会会長賞】 橿原学院高等学校2年 宇井 穂「…
  • 【特集】「税の作文」受賞者(中学生・高校生)との座談会を開催!【奈良税務署 主催】

    令和元年10 月1 日、消費税率の引上げと軽減税率制度が導入され、税についての関心が高まる中、国税庁と税に関する団体は毎年、中学生と高校生を対象に税の作文を募集し、奈良税務署管内では、近畿でもトップクラスの応募数がある。…
  • 【2019年】租推協だより

    次代を担う児童・生徒の皆さんや地域の皆さんに、税の意義や役割などを正しく理解していただくことを目的として、様々な活動に取り組んでおります。 平成2019年度の活動状況を取りまとめましたので、御高覧いただき、租税教育に対…
  • 【豆知識】校舎などを造るのにどの位かかるの?

     平成12年4月に開校した香芝市立香芝北中学校を例にとってみると土地代金を除いて、校舎約16億9千万円、体育館約3億7千万円、プール約1億3千万円のお金がかかっています。   また、平成11年10月に改築された大和…
  • 【豆知識】図書館を造るのにどの位かかるの?

    奈良県立図書情報館 平成17年11月にオープンした奈良県立図書情報館は、土地代金等で約33億円、建築工事費で約54億円、館内施設整備費で約12億円、その他の費用で約16億円、合計約115億円のお金がかかっています。…

おすすめ記事

  1. 奈良県内の受賞された作品を紹介しています。 【国税庁長官賞】 東大寺学園中学校 三年 中前 洋輔…
  2. 奈良県内の受賞された作品を紹介しています。 【公益財団法人納税協会連合会会長賞】 西大和学園高等…
ページ上部へ戻る